不機嫌なあの子と朝の旗振り②

前回の続きです。

不機嫌なあの子と朝の旗振り①
うちの地域の小学校では、春と秋の交通安全週間に朝の旗振りがあります。...

 




 
もともとクールだけど、外で会うといつも不機嫌なひなたくん。
本人に理由を聞いたことはないけれど、たぶん外ではバリアを張ってるから挨拶でバリアを破られるのが苦手なんじゃないかと勝手に推測してる。

そんな彼が挨拶を返してくれるようになったことが、嬉しいような申し訳ないような…。
でもおばちゃん萌えずにはいられない。
 
 
そして旗振りの季節が来た今、ひなたくんが引っ越ししてしまったことが、ジワジワと、ヒシヒシと悲しい…。

以前にも書きましたが、ひなたくんは一時期海外に引っ越しており、2年後同じ街に帰ってきてくれました。

ひなたくん家族が帰国した日に偶然駅前で会えたのですが、ひさしぶりに会っても近況報告をするでもなく、2人は何事もなかったように最後に会った日と同じテンションでゲームの話をしていました。

国境を超えても友情が続いたんだから、国内の引越しや思春期もなんなく乗り越えて、きっと彼らはこれからもゲームの話をするのでしょう。

母さんにはそんな2人の関係がよくわからないけど、ちょっと羨ましいです。


ひなたくんシリーズ

啓蒙活動
   「小学生のお友だちづきあい」に出てくる猫背で魚と魚と孤独を愛...
パンダのきもち
ひなたくん(仮)は、以前海外に引っ越しをしてしまった坊のお友だち。 ...
坊の背中
  とてもさみしいことに、いつも一緒に登校していた仲良しのお友だち...

そんな2人の話題はSwitch2でもちきりさ。

この春からひとりで登校する子も、放課後自転車で遊びに行く子も、この絵本で交通安全を学んで自分の身は自分で守れるようになろう!

シェアする!

フォローする!




コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.