妖怪靴下散らし




 
 
脱いだ瞬間から声かけしてるのに、なぜか床に脱ぎ捨てられている坊の靴下。

その後も何度も声かけをして、たしかに手にもったはずなのに、たしかに片付けに行ったはずなのに、なぜか神出鬼没に現れる坊の靴下……。

私が片付けた方が早いけど、自分でやらせることが大事!

そう思っていましたが、こんだけ毎日毎日何度も何度も声かけしても成長しないってことは、もう諦めたほうがいいんだろうか……。

それともいっそのこと、坊はちゃんと片付けてるけど靴下を床に散らかす妖怪のしわざ。
そう考えたほうがいいんだろうか……。


水木しげる先生の妖怪大百科に載ってるかな…

シェアする!

フォローする!




コメント

  1. フローラ より:

    我が家の息子(中1)娘(小4)とまったく同じで笑いました。我が家はダイニングテーブルの下、リビング、子供たちそれぞれの部屋…あらゆるところに出没します。
    どうしたらいいのでしょうね?

    • 石塚ワカメ より:

      フローラさん、おはこんばんちは。
      フローラさんのお宅にも妖怪靴下散らしが出没するんですね。
      自分で洗濯物に出さない限り替えがなくなるまで放っておく=本人が困ることで学習する。
      という方法もあるそうですが、スルー能力低い母にとっては苦行です(笑)

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください