いやです、だめです、いきません!










あぶないときは いやです、だめです、いきません 子どもの身をまもるための本

清永 奈穂 (著), 石塚 ワカメ (イラスト)、出版社:岩崎書店

子どもが自分で自分の身を守るための絵本

「あぶない人」「あぶない場所」って、どんなこと?
もし、あぶないめにあったらどうしたらいい?
子どもが自分で自分の身を守るために学ぶ安全教育の絵本。

巻末の親向け解説では、逃げたり、さけんだりする練習方法も紹介。
就学前から小学1年生の1人で歩く機会の増える子どもに。

「あぶないときは いやです、だめです、いきません 子どもの身をまもるための本」の発売に合わせて、私の学童期のことを書いてみました。

漫画の私のように、いざというとき、恐怖や緊張で大きな声が出なかったり、走って逃げられないこともあるかもしれません。
犯人の手口も、明らかに怪しい感じじゃなく、困った人を装ったり、断っていいのか微妙な状況で近づくこともあるかもしれません。

あぶない人はどんな行動をする人か、どんなふうに声をかけてくるのか、あぶない場所はどんな場所か、もしものことがあったときに、どうやって身を守ったらいいか──。
そんなことを学べる絵本です。

今回始めて絵本作りに関わらせていただいたのですが、子どもの安全教育のスペシャリスト・清永先生とこだわったのは、「子どもが楽しく読めて、何度も何度も読みかえすうちに、自然に防犯意識が身につく絵本にすること」。

何度も何度も手直ししながら、伝えたいことを残しながらも難しくなりすぎないように、ちょっとクスっと笑っちゃうところや、いろんなキャラクターを各所に散りばめてみました。
(坊も子どもオブザーバーとして協力してくれました)

絵本の巻末にも保護者さん向けの解説が書かれていますが、より詳しく学べるのはこちらの単行本。


いやです、だめです、いきません」 親が教える 子どもを守る安全教育

清永 奈穂 (著), 石塚 ワカメ (イラスト)、出版社:岩崎書店

いつ身にふりかかるかわからない危険から子どもを守るために、あぶない人をどう見分けたらいいか、逃げる練習や、腕を掴まれたときの対処方法などが、より詳しく書かれています。

これらの絵本や単行本を親子で読み、防犯について家族で話し合ってくれるのが一番なのですが、なんらかの理由で子どもの防犯意識について疎いご家庭の子どもが、学校や児童館の本棚でふとこの絵本を手にとって、なんか楽しいじゃん!て読んでいくうちに、そうか、こういうときは断っていいんだ、こうすればいいんだ、と防犯意識を身に着けてくれたらいいな…という私の個人的願いも込められています。

本当は、子どもたちが身を守るすべを学ぶ必要なんか、ない世の中になればいいのにね。

ご購入いただいたかは、感想などお聞かせいただけると嬉しいです!

あぶないときは いやです、だめです、いきません 子どもの身をまもるための本

清永 奈穂 (著), 石塚 ワカメ (イラスト)、出版社:岩崎書店

シェアする!

フォローする!




コメント

  1. たけだ より:

    2週間前に購入しました!
    小一の母ですが、赤ちゃん版のこどもちゃれんじのわかめさんの漫画世代なんで、絵にとても親近感がわきました!
    書店で購入した際の図書カードは、パンパースのポイントを貯めたもので買いました…
    下の子年少もオムツ終わりました。
    「あぶないときはだめです、いやです、いきません」は、親から長女へ、長女から次女へ受け継ぎたいと思います!

    • 石塚ワカメ より:

      たけださんこんにちは。
      絵本のご購入まことにありがとうございます。
      赤ちゃんのおむつのポイントで貯めた図書館でご購入されたとは…!感慨深いです(涙)
      ぜひ何度も読んで、身を守るポイントもためていただけたら嬉しいです!

  2. フローラ より:

    私も購入しました!ワカメさんの絵に親しみあるのでとても読みやすいです♫
    この春から小学生になる娘と読んで、防犯意識高めたいと思います!

    • 石塚ワカメ より:

      フローラさんこんにちは。
      ご購入ありがとうございました!
      あぶない人に会わないことが理想的ですが、いざというときのために防犯意識を身につけてくださるといいな!

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください