先月、息子を抱っこ紐で装着したまま確定申告を済ませることができた私は、息子の首が座っておんぶができるようになったら、仕事復帰しよう!と思っていました。
そう。あの頃の私は、おんぶさえできるようになればなんとかなると思っていたのです…。
が、実際はそんな甘いものではありませんでした。
おんぶできるようになったのはいいけれど、成長に伴い、まわりのことに興味を示したり、強く意思表示をするようになった息子。おんぶしたまま、ひとつところでじっとさせてはくれません。
そこで考えだしたのが、乳飲み子を抱えたままできる、ノマド環境(ft.二宮金次郎)!!
肩にものすごい負担がかかりそうなので、実際試していませんが・・・
【次回5月中旬入荷予定!】10,500円(税込み)以上のお買い上げ&レビューのご記入でフィッシャー… |
ジャンパルーさえあればどうにかなるのか…!? |
コメント
SECRET: 0
PASS: 0951984541b4bd413ce5d5badc4e9c33
ほんとうに、のまど力がつくと思います!
ママには纏まった時間がないので、どこでも集中したり、瞬時に集中したり、
どこでも眠れたりの能力がつきますよ!
もうすっかり子どもが大きくなってしまって、私にはもうあのパワーの微塵もありません。
近ごろ、うっかり子どもと朝まで寝てしまう。。。あの能力が恋しい。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
はじめまして(・∀・)
生後一ヶ月の娘がいます。
毎日時間が足りません…
たまらなく可愛いんですけど、時々深いため息が出ます(>_<。)
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
あづささん
コメントありがとうございます!
あづさが出産したとき、集中力がつくって言ってたのをよく覚えてるけど、わたしゃ今のところまだ調子が掴めません~
歳のせいか、息子が寝たらぐったりしちゃってダメだわ~。
子育ても仕事も貪欲に取り組むあんたは凄い!励みにするわ~!今度いろいろ伝授して!
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
コハさんへ
一ヶ月目って言ったら、慣れないふにゃふにゃの新生児のお世話で神経すり減らすし、寝れないし、体調は本調子じゃないしで、とんでもなくしんどいですよね。
妊娠届けを出したときに一緒に貰う冊子に、産後のママさんの取り扱い方みたいなのがあると思うので、それを家族にしっかりと読んで貰って、家族に当たり散らしましょう!