お嬢のピアノ事情②

前回のつづきです。

お嬢のピアノ事情①
    つづきます。 --- 坊も散々空...





 
 
保育園のお友だちの影響でピアノに興味を持ったお嬢。
そのとき私がストーリーピアノのYouTubeにハマってて「お嬢も将来こんなふうに弾けるようになってくれたらな〜」っつう淡い期待を胸に、ピアノを習うことにしました。

私も小学生の頃エレクトーンのグループレッスンに通っていたのですが、毎日の練習が嫌でたまらなかったし全然上手にならないし、なにより隣町の教室までバスで通うのがめんどくさかった…。

お嬢が通っているピアノ教室は、なんと同じマンション。
エレベーターで上下するだけなので送迎しなくていいし、お嬢が辞めたいモードになったときはレッスン内容をワーク中心にしてくれたり、お嬢のペースで無理なく進めてくださいます。宿題も発表会もないし、先生も優しい。というか、とてもゆるい…。

それでも放課後お友だちと遊びたくて、頻繁に行きたくないモードになるお嬢……。
でも辞めたくはないと主張します。

 
あらゆる習い事をすぐに辞めたがっていた私からすると、やりたくないなら辞めりゃいいのにって思っちゃう。

ゆるゆるとでも続けていればいつか身になるのかもしれないけど、放課後お友だちとも遊びたい気持ちもわかるし、他の習い事の宿題もあるので、時間もお金ももったいない。

とりあえず良くも悪くも何かがかわるだろうと思って始めた毎日ピアノ練習のノルマですが…

 
ハマった…(←母が)

お嬢のレッスンブックなので超初心者向けなんだけど、アラフィフでも毎日練習をすると少しずつ上達していくのがわかるし、脳が活性化される感じがしてめちゃくちゃ楽しい!!!!(←母が)

私も子どもの頃この地道に努力することの楽しさを見出していたら、今頃ストリートピアノでぶいぶい言わせてたのかな〜。

 
とりあえずいつまで続くかわからないけど、もう少しお嬢と一緒にピアノの練習しようと思います!



お嬢のピアノはたしかこれ。
いつまで続けるかわからなかったので安いものを買いました。
スイッチ入れるたびに音量が最大になるのが不便なこと以外は普通に弾けてます。
充電式なのでお嬢は家の中の好きな場所でノマド演奏してます。

シェアする!

フォローする!




コメント

  1. フローラ より:

    ワカメさんこんにちは。
    ワカメさんと同世代、子供が上が男(小6)下が娘(小3)で親近感あって毎回ブログを楽しみに拝見しております!
    私も2年前から、20数年ぶりにピアノを始めました。子育てにおわれピアノに触る機会もなくここまで来ましたが、改めてピアノに目覚めている毎日です。
    ワカメさんがピアノを始められたと知って嬉しくなりました
    育児とお仕事の隙間時間にたくさんピアノに癒されて下さいね♡

    • 石塚ワカメ より:

      フローラさん、おはこんばんちは。
      フローラさんは20年前しっかり習っておられたんですかね?
      私はお嬢のレッスンブックを見ながら、えっちらおっちらやっています。スクールに通うほどでもないしメロディはYouTubeで見れるので、独学でもなんとかなっております。
      仕事と家事の合間に楽譜を見ながら伴奏に集中する時間、めちゃくちゃ整います!ゆるりとがんばりましょ〜ね〜

      • フローラ より:

        私は4歳から20歳頃までしっかり習っておりました。が、まったく練習せずで下手っぴなくせにピアノは辞めたくない!で長年続けて来た感じです。
        そんな感じですが一応基本的な知識はあったので今は自分の好きな曲を自己満足で弾いています。ワカメさんの言う整う!というお気持ちがわかります♬
        ワカメさん、いつかお嬢ちゃんと連弾なんて出来たら素敵ですね♡

        • 石塚ワカメ より:

          フローラさん、おはこんばんちは。
          パイセン超長期間のピアノ歴じゃないですか!!
          今んとこ連弾しようと手を出すと怒られるので、いつかやってくれるといいな…。

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.