すごくないですか?
前回の記事がフリみたいにピンポイントで靴下無くしてくるの…。
後から確認したところ、靴下だけじゃなくじつは筆箱も無くしてきてるみたいですが、他にももっと細々無くして来てるかもしれません。
まあいいか!
物より思い出!!
先生に伺ったところ、トラブルも色々あったようですが、お友だちが優しく対応してくれたようで…。ほんと感謝感激です。
まずは無事に帰ってきてくれたことに感謝。
しかもお友だちとすごく楽しい思い出を作れたようなので、もう言うことありません。
なかなか他の子と同じようにはできないこともありますが、まわりにたくさん感謝しながら、坊なりに成長をして行ってもらえたらと思う今日この頃です。
まわりへの感謝のほかに、サバイバル能力もつけさせたい。
この本面白そう。
コメント
チビ助が幼稚園のお泊まり保育でほとんど寝られず帰ってきたことを思い出しました。
本当に、元気に帰ってきてくれて…
思い出もいっぱい、よかったですね。
じんたんさん、おはこんばんちは。
チビ助くん眠れなかったのかわいそうですね…。
でもチビ助くんもお泊まり保育できっと成長したと思います!
坊はイビキがうるさくて同室の子から顰蹙買ったようですw
何日か離れると、元気で居てくれるだけで良い!と思いますよね(^o^)
麻美さん、おはこんばんちは。
ほんと。。。目の前にするとあーだこーだうるさく言っちゃうので、たまには親元を離れて過ごすのいいですね〜
今日遠足なんですが、支援級3名班別行動にバラバラにつっこまれて、支援員一人しかつかないっていう事態となり、あわあわして学校にうちの子の困り感を伝えたら学年の先生全部に共有してもらえて結果おーらいな感じになりました。
来年の林間学校、どうなるかな。。。
坊くん、がんばってたくましくなりましたね!!
こどもチャレンジのころから(育ジーザス持ってます)ので、もはや親戚のおばちゃん気分。
あめえみ改めえいみいさん、おはこんばんちは。
長年生ぬるく見守ってくださってありがとうございます!
いろいろ無くしたりもしましたがお友だちにどうにか支えてもらって無事に帰ってこれました。小6ともなると同級生のお友だちもしっかりしてくるのできっとどうにかなるはず…!(坊が散らかしまくって全然片付けしなかったと同室の子からクレームも入りましたがw)