「4歳の壁」って言葉は聞いたことがありますが、ここ最近のお嬢のイヤイヤがすごいです。
母が服を選ぶと「このふくいや!」、
母が先に着替えると「わたしがさきにしたかった!」、
ミロを出すと「わたしがつくりたかった!」、
ご飯を出すと「パンがよかった!」、
パンを出すと「おちゃづけがよかった!」、
お茶漬けを出すと「みどりいろにしてぇぇ!!!」
と、毎日ヒステリーかってほど騒いでます。
4歳児とやりあうのもアレなので、ひたすら待つ、お嬢にお伺いを立てて選ばせる、自分の選択した行動には責任を持たせる。
って方法でどうにかしのいでいますが、たまに「どないせいっちゅうねん!!!」と逃げ出したくなることもあります。
そんなときに坊が助けになることもあるし、余計にイライラさせられることも(笑)。
どうにもならないときは、一息置いてこの方法でどうにか生き延びようと思います!
フリーダムぐうたら坊と、イヤイヤ期のお嬢でてんやわんやな毎日ですが、...
![]() |
永谷園のお茶漬けが大好きな子どもたち。
こんな高級なお茶漬けも食べてみたい…。
コメント
うちの今小3息子の昔に少し似てますかなー、、
いやはや、、少しでもリフレーッシュできる時間がありますように
ありがとうございます。子どもたちが寝てから韓流ドラマ見てリフレッシュしてます!
小3BOY、微妙なお年頃ですよね。
まもなく反抗期を迎えると思うと毎日ひやひやですわ〜
5歳3ヶ月の娘も同じこと言ってますw
5歳までか…長いなぁ〜あはははは(白目)
長女が四歳のとき、散々色々あった翌日、朝から『夜に戻して~~』とギャン泣きされて、私の心が折れて泣いたのを思い出しました。
次女が間もなく四歳…ドキドキです…
朝から夜に!!
神のみ為せる技を親に要求するとはwww
次女ちゃんの主張も楽しみですね〜(白目)
連日のコメント失礼します!
我が家の長女もそう言えばありました~そんなこと!
朝食の食パンのミミは切り落とさないで欲しかった、とか、ジャムじゃなくてチーズがよかったとか、お煎餅割れちゃったのを元に戻せ!とか(涙)
幼稚園に行く前に、理不尽なことを言われ、ワカメさんのように事前にお伺いをたてたりしてました~
うちの子はワガママなのか?と思いましたが、同じようなお子さんが周りにもいて少しホッとした記憶があります。
これも成長の証なんでしょうね~
ほんと、理不尽な要求なんなんでしょうね…。
坊のいやいやも相当ひどかったけど今は落ち着いているので、成長に伴う今だけの主張だとはわかりつつへとへとです(涙)。
わかります~!
もうすぐ6歳の娘も、
運動会のダンスやだ、覚えられないからと
毎日突然泣き出します(´`:)
抱きしめようとしても全力で拒否。
共感&諭しても、またすぐ泣き出します。
見るとできてるんですけどね。
園もいやだと泣きますが、
話を聞くと、先生や友達が原因でなさそうなので、
わからないから練習して覚えるんだよと、何とか送り出してます(^-^;)
受け手の親に、
余裕があるのが大事だと思って、
隙あらば自分を甘やかしてます~
ワカメさんもご自愛下さい!
坊も運動会前は荒れるのでめっちゃわかりますー
まあ坊は練習サボって本番もぐだぐだなタイプなんですが
娘ちゃん毎日葛藤しながらもがんばってるんですね!
受け手の余裕、大事ですよね…。
秋限定のお菓子やビールたくさん出る季節なので私も自分を甘やかします( ´)Д(`)