お母さん学校

一斉休校にはなったけど、さいわいにも日中は学童と保育園に通っているのであまり大きな打撃を受けずに済んでいる我が家。
しかし自宅勤務の人はなるべく自宅保育するよう園から言われていることもあり、仕事が空いた日に学童と保育園をお休みし、急遽「お母さん学校」を開校することに!

お母さん学校の時間割はこんな感じ。

朝の会(8:00〜8:15) 日直:坊
1時間目(8:15〜9:00) 家庭科 ホットケーキ作り
2時間目(9:15〜10:00) 算数 チャレンジの算数ドリル
3時間目(10:15〜11:00) 理科 カブトムシの幼虫の世話
4時間目(11:15〜12:00) 体育 トランポリン
昼ごはん(12:00〜12:30)
昼休み(12:30〜13:00)
5時間目(13:15〜14:00) 国語 チャレンジの算数ドリル
6時間目(14:15〜15:00) 図工 塗り絵
帰りの会(15:00) 日直:坊

時間管理は、指定した時間に学校のチャイムが鳴るこのアプリを使いました(iPhoneとiPadのみ)。
「このドリルが終わったら」で進めるとどうしてもダラダラしてしまうので、時間割をある程度決めておいたほうが私は楽でした。
ちなみに休憩時間が毎回15分と長いのは、この間に次の授業の準備と家事をするからです。

このときのレポートはこちらです!

【1時間目】家庭科

朝食用のホットケーキ作り。
混ぜるのも焼くのも自分たちでやってもらいました。

【2時間目】算数

坊はチャレンジ2年生の算数ドリル、お嬢はこどもちゃれんじほっぷの「かずのどーなつやさん」で数のお勉強。
すぐに飽きるお嬢とすぐに逃げ出す坊を制しながらやらせる算数ドリルに思った以上に時間がかかり、2時間目にしてすでに時間押し押し。

【3時間目】理科

自宅で育てているカブトムシの幼虫のお世話。
むんずと手づかみで幼虫をつかむお嬢と、怖がって遠巻きに見る坊。

算数で親のHPをかなり消耗したので、残り時間はチャレンジタッチの工場見学のムービーを見せてお茶を濁します。

【4時間目】体育

トランポリンで、坊は300回、お嬢は100回飛ぶのをひたすら数えます。
300回っていうとすごい数のようですが、10回を30セットって思うとわりとすぐです。
残りの時間で「パプリカ」と「USA」を踊らせて体力を削ります。

【給食の時間】

学童用に朝作っておいた弁当を食べます。お嬢も弁当を欲しがったので、そのへんにあるものを適当に弁当箱に詰めました(母はふりかけご飯のみ…)。

【中休み】

中休みのチャイムとともに公園に飛び出そうとする坊を制してふたたびトランポリン…。
(外出自粛中ってこともありますが、坊は公園に行くとなかなか帰って来ない→お嬢を連れて迎えに行くとミイラ取りがミイラになるので室内にとどまらせました)

【5時間目】国語

坊はチャレンジの文章問題のドリル。しかし書字が思った以上にできなかったため、ひらがなのドリルでひらがなの練習。お嬢は運筆の練習に、急遽母がこしらえた迷路をしました。

【6時間目】図工

母のこしらえた塗り絵をしました。
たまに無性に写経がしたくなるんですが、塗り絵もたまにやるとけっこうストレス発散になりますな。

【帰りの会】

日直の坊の挨拶とともに、お母さん学校終了!!!!
お疲れ様でしたーーー!!プシュー!!!!(←ビール開ける音)

いやはや…。
学校の先生も、こんなん毎日よくやってるわ…。

坊は字の書き順はめちゃくちゃだし間違えまくるしすぐ逃げ出すしで、ずっとつきっきりで見ていないといけないストレスがはんぱなかったです。
大変だったけれど、今まで見てるようで見ていなかった我が子の実力を目の当たりにできるいい機会になったし、なんだかんだ言って楽しかったよ。
坊は学校の勉強がほとんど頭に入っていないようなので、もっと個人的に勉強を見てやらねばと実感…。

いまはマンションの大規模修繕の関係で断水やら騒音やらが発生するので一旦休校しておりますが、工事が終わったら仕事の空き状況を見てまた開校したいと思います。

え?仕事?
んなもんできるわけねーーだろがーーーーーーーーーーーーーーい!!!!!!



坊の発達を診ていただいている先生にすすめてもらったドリル。学年相応の書字が苦手な子の練習に。


言わずもがな小学生大好きな「うんこかんじドリル」。
2年生用になってから練習スペースが少なくなったのがちょっと不満。

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ

シェアする!

フォローする!




コメント

  1. manaco より:

    こんばんは!
    いつも楽しく読んでます!
    我が家も休校開始から同時に「お家de学校」スタートしました。
    体育は外へ出て私の通常のウオーキングに公園遊びなどをおり混ぜて。
    あとは、ためにためたこどもチャレンジを復習がてら。
    図工は、ためにためた(笑)ペーパークラフトやスクラッチアートなど。
    給食は同じくお弁当。
    放課後が来たらタブレット解禁!
    てやってますけど、親がなんにも出来ません…。
    今はたまたま退職した後で、ま、なんとかなるやろ状態ですが、これが働いてた時だと思うと怖い…。
    かと言って、専業主婦世帯に対する救済措置も食費増加分くらい欲しいです…(泣)

  2. 石塚ワカメ より:

    >manacoさま
    うちも実は、ドリルやワークたまりにたまっています(泣)
    自宅学習の教材にはことかかないのですが、子どもの勉強見てたら親は何もできません!
    食費、自炊しててもけっこうかかりますよね〜。米の減りがはんぱないです…。給食のありがたみを実感する毎日です。

  3. ガラスの30代 より:

    初めまして。ワカメさんの大ファンです。毎日今日は更新あるのかな~とワクワクしながら見ております。
    坊ちゃんのひらがなのことですが、「学研のあそびながらよくわかる あいうえおタブレット」はどうでしょうか?書き順がディスプレイに出るので上から下から書くとか分かりやすいかもしれません。うちでは4歳の息子が使っております(全くひらがな書けませんが)。とはいえ、チャレンジやドリルやらで色々と試されていますよね?不要な情報でしたらすみません!
    私はTwitterの登録をしていないのでそちらには書き込めず大変申し訳ないのですが、ワカメさんのつぶやきにいつも深く考えさせられます。「ふつうの子なんていない」「療育や学校の対応が狭い」等。私の息子もちょい問題ありです。今は「可愛い」で過ごしていますが就学したら、大人になったら?と考え出すと不安になってきます。
    坊ちゃんは漫画を読む限り頭の回転が速いように感じます。もう少し大きくなると落ち着いてくるかもしれません。きっと大丈夫なんて赤の他人の私は言えませんが、きっとなんとかなると思って見守っていきたいですよね。私は息子1人なので息子の行動に一喜一憂して振り回されて疲れてくるのですが、ワカメさんにはしっかりしたお嬢ちゃんがいるのでいいなと思っています。
    いつか、坊ちゃんの幼少時代~青年期を描き、こんな大人になりました、という育児漫画を出版してくださいね。色々と大変なことがあると思いますがこれからもブログを楽しみにしていますので頑張ってください!長々と失礼いたしました。

    • 石塚ワカメ より:

      >ガラスの30代さま(名前w)
      こんにちは。いつも応援ありがとうございます。
      ひらがなはチャレンジの教材でいろいろやっていたはずなのですが、興味のあることしか積み立てられないので頭に入っていなかったようで(泣)。発達を見ている主治医の先生には「これからはパソコンやタブレットが主流になるから、タイピングと変換ができればおっけー!」と言われています。
      目が悪い人はメガネをかけるように、今後義務教育でも特性のある子にもしかるべき対応がなされるとよいのですが。
      今はまだまだ五里霧中の毎日で悩みや不安ばかりを吐き出して申し訳ないのですが、いつか育てにくい子を育児中の保護者さんたちが笑ったりほっとできるような集大成を描けたら…と願う日々です。適当にがんばりましょう〜!

  4. ガラスの30代 より:

    名前は光GENJIが好きなのでそこからとっていますw(どうでもいいですが推しメンは内海くんです)
    そうなんですね。息子は筆圧が弱く、字がきちんと書けるのかとか時間内に板書ができるのかとか不安に感じているのですが(書き写しが苦手)、タイピングができればOKならばなんとかなるような気がしてきました。確かに大人になったら字を書くことはほとんどないですしね。
    本当にその通りですね。特性のある子に適した対応がもっとされたらいいのになと常々思います。昨日は体操の体験見学へ行ってきましたが、ほかの子はきちんと並んで待って跳び箱等をしているのに息子は横のマットでゴロゴロしていてやりませんでした。人の目ばかり気にするなと言われても、「他児との違い」を見せつけられると親はへこみますね。。。仕方のないことなんですが。
    「子供のころは色々と大変だったけど、うちもなんとか育ったわー」とワカメさんの漫画を読みながら20年後くらいに言えたらいいなと思います。それまで頑張りましょう!

石塚ワカメ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください