前回の続きです。
だらだらと長くなってしまいましたが、一応これで完結です!
出不精で人見知りで協調性がなく、ママ友付き合いとか極力避けてきた私。
坊も、学校や習い事で同年齢の子について行けず行き渋るので、「もう学校も習い事も辞めて、オルタナティブスクールとか留学とか学区外の支援学級とか、なにか別の道を…」と今まで幾度も思いました。
普通のことが普通にできない子にとって、まわりが暗黙の了解で押し付けてくる普通に付いていくことは、すごく難しい。
普通じゃないと、周りから白い目で見られる。
だから無理してでも普通でいなければならない。
普通ってなんだ?
普通になるにはどうしたらいいんだ…
と、そんなことを悶々と思い悩む毎日でした。
でも今回、近所のかたがたの暖かさに触れたことで、自分のなかでいろいろ吹っ切れた気がします。
無理やり普通に馴染もうとせず、いろいろ開き直って周りに“普通じゃないけど悪くはないヤツ”と思ってもらえるくらいの立ち位置を保てたら、それでいいんじゃないかと。そうやって少しずつ理解者を増やしていけたらいいんじゃないかと。
普通じゃなくても、人気者じゃなくても、そのままでいいんだぜっていう理解者を一人でも増やしてあげたいです。
ていうかさぁっ…!
ちょっと言わせてもらっていいですか?
だいたいみんなもおかしいよねっ!?
小さい子どもがいて忙しいのにさぁっ!
頼んでもないのに勝手に探してくれちゃったりしてさぁっ!!
優しすぎんだよチクショーっ!!
いいかっ!?ただやられてるばっかりだと思うなよ!
誰かが困っているのを見つけたら、頼まれてもないのに助けてちょっと煙たがられるくらいの“おせっかいババア”になってやるんだからな!!!
覚えてろよ!!!
と、無差別の復讐を胸に誓う私なのでした。
- ぼくがまいごになる理由(1)
- ぼくがまいごになる理由(2)
- ぼくがまいごになる理由(3)
- ぼくがまいごになる理由(4)
- ぼくがまいごになる理由(5)
—
月額480円のみまもりサービス、GPS Bot。少し使ってみたよ!
さっそく週末外出先ではぐれたのですが、軌跡を辿れる安心感は心強い!
今朝はランドセルに忍ばせたところ、一緒に学校まで登校したはずなのになぜか現在位置が途中で止まっていたり…と不具合はありますが、現在位置の確認だけでなく、あらかじめ登録しておいた自宅や学校などのスポットへの到着・出発を教えてくれたり便利です!ただタオルポシェットなどに忍ばすには重くて大きいのが難点!
コメント
ずっとブログを拝見していました。
坊くんについてはちょこちょこん??
と思う事があったのですが
一度検査に行かれるつもりはありませんか?不躾でゴメンナサイ。
怒られてばかりで自己否定が強くなり
二次障害がでると一番辛いのは坊くんだと思うので。
男子あるあるからは少し飛び出ていると思うのですがいかがでしょうか、?
コメントありがとうございます。
じつは検査はすでに年中さんで受けており、それから療育、通院、投薬、ペアレントメンターなどいろいろ手は施しているのですが、どうにもこうにもな感じです!のんびりやります(^^;)
坊君見つかって良かった!結末がわかりつつも心配で、更新待ちまくってました!ワカメさんは子供に根気強くて尊敬してます。私ならとっくにキレてるなぁとブログ読んでて毎回思います。その姿勢が子供さんに伝わり、のびのび育ってられるんだなぁ、凄いなと思ってます。。嬢ちゃんネタも個人的にすんごいツボなので楽しみにしてます。育児や療育、お仕事等、多忙な毎日かと思いますが、ワカメさんのブログに元気貰ってます!育ジーザスも買ってしまいました!お体に気をつけて頑張って下さいね。
ご心配をおかけしました!
いやいや…だめなことだとわかりつつも、常々キレまくりですよ…。
でもこういう度を越したことをされると閉口と言うか、かえって何も言えなくなるもんですね(白目)。
更新がんばりまっすので、ひきつづきご愛読のほどよろしくお願いいたします!!!
よかった、ほんとによかった!泣
探してる時の不安な気持ちから、見つかってホッとして次に来る怒りまで(笑)すごく共感。子供がいなくなったらまずお巡りさんなのですね、覚えておこう。。
坊っちゃんの「ぼくはずかしがりやだから〜」が可愛くて、そんなところ大事にしてほしいな、なんて思いました(^^)
坊のキャラを愛してくださりありがとうございます!
警察に届けると子どもの特徴やいなくなった場所を伝えたりでちょっと時間を取られますが、小さい下の子がいて満足に探しに行けなかったりすると、捜索の手は多い方が助かりますもんね。
坊くん、見つかってよかったです。
GPS bot、うちも持たせています。ポケットポーチ(小学生が、ポケットのない服に付けるアレ)に忍ばせて、ランドセルのファスナー付ポケットに入れるようにしたら今のところ失くしていません。ポケットティッシュ忘れた時にも使えるので便利?とか…(我が息子談)。
ポケットポーチは身につけず、ランドセルに入れているということでしょうか?ズボンに下げるにはちょっと重いですよね。
うちはランドセルのファスナーつきポケットの鍵つける金具に取り付けていますが、習い事のリュックにつけかえたりしているうちに親が無くしそうです…
本当に見つかってよかったです!(涙)そして周りの方々が本当に優しい方ばかりですね(;_;)Twitterインスタでも拝見しております。
そして坊くんが「途中でやめる=負け」と思ってらっしゃるところがとてもかっこいいなと思いました。空手せっかくなのでやめるのではなくしばらくお休みとかは…?と思いました。習い事は坊くんご本人の意志が大切かと思うので、ご本人がまた行きたいという気持ちを持った時に再開するのはどうかなと思います。えらそうに言ってごめんなさいm(__)m
ご心配おかけしました!そうなんです、もうみんな優しすぎて…。
空手のお友達のママさんも、「本人の波があるから、しばらく休ませて様子みることがある」と言っていました。
親としては、んな甘いこと許したらズブズブになりそうだわ!とは思いますが、そのくらいのゆとりを持って見守ってあげるのも大切かもですね。
ありがとうございます。みんな優しい(;;)
いやーホント他人事とは思えません。
我が家の小1も失踪事件を起こし泣き乱れながら探したのを思い出します…。子もキツイだろうけど親も悩んで考えて何が正解かわからなくてキツイですよね。普通って結局よくわからないのに色々縛ってきやがるぜ!
そうなんですよ。「普通」ってやつはよぉ!!!
ちなみに坊の失踪はこれで3回目で、1回目は近くの公園で雨の中水道で遊んでいるところを捕獲、2回目は探し回ったけどなかなか帰ってこず、警察呼んで手続きしているときにひょっこり帰ってきました…。
2度あることは3度あるとは言いますが、4度目がないことを願います。
いやーホント他人事とは思えません。
小1息子も失踪事件を起こし泣き乱れながら探したのを思い出します…。
子もキツイだろうけど親も悩んで考えて何が正解かわからなくてキツイですよね。
普通って、よくわからないのに色々縛ってきやがるぜ!
まず、坊くん見つかってよかったです〰️!
初めてコメントします!4歳になる息子の妊娠を期に、妊娠ブログからさかのぼって愛読させていたただいています!坊くんのファンですが息子と重なってしまうとこともあり「わかるー」と、共感しながらいつも見ています!
ご愛読まことにありがとうございます!
坊はちょっとはみでているところもあり、どこまで「育児あるある」なのか??と悩む日々ですが、ファンと言っていただいて嬉しいです!破天荒男児にふりまわされつつも適当にがんばりましょう〜
良かったー!!もうっ!心配かけて(;_;
ホントに……このご時世なにが起こるかわかりませんもんね。連れ去りとか、怖いことを想像してしまいます。周りの皆さんがとても協力的で心強かったですね。日頃坊くんと関わりがあって、坊くんのことが好きだから皆さん一生懸命探してくれたんですね!ワカメさん、ほんとーにお疲れさまでした!4歳の息子がいなくなったら、と置き換えたら恐怖で震えました。
心配かけてすみません(;;)
坊はなにかとみなさまのお世話になることが多いと思うので、人見知りで出不精とか言っていられない事態ですわ!でも大事なことなんだと思い知りました!
坊くん妊娠中の話からいつも楽しみに読んでいます。坊くん見つかって良かったです!
心配でこの話が公開されてすぐにblogを見に行ったら、混み合っていて開けませんと表示されました。みなさん心配していた気持ちが同じだったようですね。
わかめさんに一つ質問があります。
もし坊くんのようによく迷子になるお子さんを見かけたら、どう声かけしてあげればいいか、不安にならないか教えていただきたいです。
今日イ◯ンで我が子2人と3人でエレベーターに乗っていたら、閉まり側に男の子が飛び乗ってきました。慌ててドアを開けてパパかママは?と聞いても、やべーあそこかなー!下行きたいなー!と拉致があかずボタンを押してしまったので一緒に降りてインフォーションに連れて行くことにしました。が、降りたらダッシュ。パン屋に飛び込んだので店員さんに警備さんを呼んでもらうように行ってもその間にダッシュ。エスカレーターを駆け上がっていきます。追いかけて、そこでまってて!といっても待たないーとそのまま姿を消したので、追いかけずにインフォメーションに行き、彼に聞いた年齢と服装を伝え、専門店の方や警備の方に声かけをしてもらうように頼んで後にしました。三時間くらいした閉館時に、ご両親がかけたと思われる名前ありの迷子のアナウンスが聞こえ、見つからなかったか‥とモヤモヤして帰ってきました。
手を繋いだり腕を掴んだら不安にさせてしまいそうで、子供もいたので難しいですがあれが最善だったのか‥と悩んでしまいました。
こんにちは。それはモヤモヤが残る体験をされましたね(´・ω・`)
その子もたぶん坊と同じタイプの子なのだと思いますが、グラデーションの濃度によっては触られるのを嫌がったり、手を繋いでも振りほどいちゃっていたでしょうし、きっとその子のご両親も日常茶飯事のことなので、閉館間際になって迷子の問い合わせをしたのかな〜と勝手に想像してます…。そういう子は親と離れても不安を感じにくく刺激を求めているので、「インフォメーションに行ったら楽しいことあるから一緒に行こう!おもちゃで遊び放題!」と餌で釣ってインフォメーションに連れていきますかね…(誘拐の常套句)
るんさんもひとりでお子さん2人連れての状況で、十分すぎる行動をしていただけたかと思います!でもそうやって気にかけてくださるかたが世にいると思うと、とても嬉しいです。